|
 |
●戦略図
より大きな地図で CTS・地球SOS 大規模作戦「己丑北伐」 を表示
※地図のデータはバグア軍の襲来による影響が入力されていない。過度の地図利用に偏った作戦は危険である。
●概要
極東ロシアでの完敗、北米での痛み分けと人類側にアドバンテージを与える
大規模戦闘が続いたことでバグア軍はこれに対して巻き返しの必要性を強く感じていた。
そんな折、極東ロシアの開発を進めるべく、ULTやカンパネラ学園が主導となって
地下闘技場建設という大規模公共事業の発注を行った。
事業に伴う膨大な資材需要は極東ロシア開発の急速な進行を促すものであったが、
隣接する中国に駐屯するバグア軍が目をつけるのに十分な要素を持っていたといえる。
今までUPC側が積極的に手をつけることができないでいた中国戦線ではあるが、
戦況そのものは長らく膠着状態にあった。
しかし、昨年のアジア大戦に際してインド方面へ移動中のラインホールドが西安を攻略して以来、
勢力バランスはバグア側に大きく傾いていた。
中国は広域にわたって「競合地域」とされているが、黄河以北については実質的に占領状態だとする識者もいる。
そうした状況を踏まえれば、競合地域とされているとはいえ、
中国のバグア軍は極東ロシアへと進軍するのに最も適した位置におり、
再侵攻を行う十分な余裕がある軍といえた。
中国東北部(旧満州)を策源地とした極東ロシアへの再侵攻作戦。
その前段階としての、新兵器「雷光石」による通商破壊作戦。
バグアの意図を挫かなくては、完勝とたたえられる極東ロシアの勝利も霧散することだろう−−。
●作戦概略
中国のバグア軍による極東ロシアへの再侵攻を未然に防ぐべく、
再侵攻軍の策源地であり、新兵器「雷光石」の発射基地でもある遼寧省の瀋陽を攻略・解放を目指します。
すでに橋頭堡を確保するべく、同じ遼寧省の大連を奪還する作戦が進行中です。
大連を解放した後、「瀋大線」「瀋大高速」などにそって北上し、解放目標である瀋陽を目指しています。
ここまでが作戦の前段階であり、瀋陽への攻撃開始は10月末を期して攻撃を開始する予定である。
瀋陽はメガコーポレーション奉天北方工業公司の創業の地であり、
対バグア兵器の研究も盛んに行われ、都市そのものが対バグア迎撃施設を内包していました。
現在、それらの施設がバグアによって利用、改修されているとすれば、
瀋陽攻略は熾烈な攻城戦になることが予想されます。
傭兵に求められるのは、瀋陽市街へと突入してバグア軍を追い出すことです。
なお、本作戦は瀋陽攻略に必要がな橋頭堡たりえる拠点の確保、
つまり大連攻略から始まっています。
その為、大規模作戦の本番ともいえる瀋陽攻略に手をつけるまでに
やや時間が空いてしまうことは否めないという状況です。
他の地域において、バグア軍が連携して大きな動きを見せた場合、
そちらに戦力を割かざるをえない状況が発生しうることを考慮に入れてください。
10月27日 追記
恐れていた事態が発生した。
やはり作戦に時間がかかってしまったことが原因であるのか、
偶然にタイミングが悪かったのか?
いずれにせよ、グレプカなる敵新型兵器の脅威に我々は晒されている。
各員、一層の奮起を望むものである。
【全体共通事項】
●現在の状況(UPC軍発表、敵軍の数字には大きな誤差の可能性有)
敵戦力
・バグア再侵攻軍
極東ロシアに向けて、北上しています。
輸送艦(ビッグフィッシュ) | × 60〜100 |
小型HW | × 200〜400 |
中型HW | × 100〜250 |
大型HW | × 80〜200 |
本星型HW | × 40〜100 |
陸上ワーム | × 300〜 |
タートルワーム | × 100〜 |
レックスキャノン | × 300〜 |
アースクエイク | × 30〜 |
キューブワーム | × 200〜 |
ゴーレム | × 150〜 |
キメラ | × 20000〜(計測不能) |
・バグア・瀋陽/大連防衛部隊
大連の駐屯部隊、瀋陽からの増援部隊を含む
輸送艦(ビッグフィッシュ) | × 20〜50 |
小型HW | × 100〜300 |
中型HW | × 50〜150 |
大型HW | × 30〜100 |
本星型HW | × 20〜60 |
陸上ワーム | × 400〜 |
タートルワーム | × 400〜 |
レックスキャノン | × 100〜 |
アースクエイク | × 100〜 |
キューブワーム | × 500〜 |
ゴーレム | × 250〜 |
キメラ | × 3000〜 |
・別方面からの援軍の可能性アリ。
確認され次第、情報を追加する。
味方戦力/情報欺瞞の為、情報誤差あり
・UPC東アジア軍(アジア各方面から増援の予定)
J-11H | × 1000 |
J-11C | × 1500 |
J-10B | × 3000 |
J-7改 | × 200 |
F-16改 | × 100 |
F-CK-1改 | × 80 |
99式戦車改 | × 25000 |
バチューシャ | × 20 |
サイレントキラー | × 150 |
エピメーテウス | × 30 |
UPC艦艇 | 多数 |
ナイトフォーゲル | S-01 | × 30 |
| R-01 | × 60 |
| H-114 | × 100 |
| HA-118 | × 100 |
| LM-04 | × 80 |
| F-108 | × 20 |
| H-223A | × 200 |
| H-223B | × 200 |
陸軍・機械化師団(兵員数) | × 400000 |
・UPC極東ロシア軍(ハルビン方面展開)
Mg-21-92 | × 47 |
Mg-31 | × 150 |
Mg-29 | × 280 |
Su-27 | × 400 |
Su-27SM | × 24 |
Su-30MK | × 10 |
Su-37 | × 2 |
T-80UM2 | × 50 |
T-72BM | × 150 |
T-90S | × 70 |
バチューシャ | × 20 |
Ka-5 | × 20 |
M-28N | × 40 |
M-24VP | × 500 |
旋龍 | × 100 |
ナイトフォーゲル | PT-034 | × 112 |
| PT-054 | × 90 |
| PT-054K1 | × 10 |
| H-114 | × 42 |
| H-223A | × 30 |
陸軍・機械化師団(兵員数) | × 200000 |
|
|
 |
 |
 |