|
 |
●バレンタインイベントの判定について
今回のイベントでは、新しいイベント用システムを用いて
判定値算出による勝ち抜きバトルで全体の勝敗や個人の活躍度が決定します!
PCが足を踏み入れたフィールド毎、勢力毎ににランダムで並び替えが行われ、
1対1の判定値勝負を勝ち抜き制で連続して行っていき、先に一方が全滅した時点で勝敗が決まります!
●判定値算出について
自動プログラムによる判定を行います。
判定の内容は
「能力値+サイコロ(乱数処理)+じゃんけん要素+その他の修正値」
となっております。
サイコロとじゃんけん要素の導入により、今までのイベントよりも思いがけない大波乱が発生しやすくなっています!
能力値が高さは有利に働きますが、サイコロとじゃんけん要素による補正によって、
能力値差がひっくり返ることもしばしば起きえるのです。
●じゃんけん要素とは!?
今回の行動選択はA→B→C→Aの三竦みとなっており、
AはBに、BはCに、CはAに勝ちやすい関係です。
また、Dは三竦みから独立しており、さらにサイコロ(乱数)を重ねて、より運頼みの選択肢となります。
A.パワーで押しきれ!
B.頭脳戦で立ち向かえ!
C.華麗に動き回れ!
D.流れる水の如く臨機応変!
このじゃんけん要素のみで勝負が決まるわけではありませんが、相性によってレベルの差を大きく詰めることが可能です。
テストプレイでは相性の組み合わせによって、思いがけない波乱が頻発する結果となりました!
●参戦勢力
あなたが参戦する勢力を選んでください。
【バレンタイン推進派】
バレンタインを楽しむことを肯定し、推進する立場です。
耐え忍ぶばかりでは戦いに勝ち抜くことはできないという考えのもと、時には大きく楽しむことも大切です。
なにより守りたい大切な人がいれば、きっと誰よりも勇敢な戦士になれるはず。
【バレンタイン中止派】
バレンタインを楽しめる連中がねたm‥‥もとい!
バレンタインの趣旨はどうであれ、戦時下において無為な消費活動を推奨することに疑問を呈し、
中止を主張する立場です。
終わらない冬はありません。今は耐えて立ち向かうべき時代なのです。
【バレンタイン中立派・見物派・運営ボランティア・その他諸々派】(※説明は開発中のものです)
バレンタインはまったり過ごしたい、競技運営のお手伝いをしたい、
高みの見物で優雅に過ごしたい、頑張る人の為に炊き出しを行いたい!
そんな枠に収まらない人たちの立場です。
争奪戦に参加することができないので、リプレイ登場の機会があるかは完全にプレイング次第!
ある意味で非常に上級者向けの選択肢となる‥‥予定です。
(※争奪戦に参加したい中立派は、推進派か中止派に参加した上で
お手数ですがプレイングにて意思表明をお願いいたします)
●フェイズ
<第1フェイズ>
第1フェイズは各競技フィールドを確保する為の戦いを繰り広げます。
ここでの勝敗は最終決着に影響を与えません。
しかし、第1フェイズで確保したフィールドでは、第2ターンにおいて有利な修正を得ることが可能です。
第1フェイズ中は両陣営ともにイーブンでの戦いになります。
<第2フェイズ>
第2フェイズは直接の勝敗を決する最終決戦です。
第1フェイズの結果により、各フィールドには勝利陣営側に有利な修正が付いている状態です。
有利な修正を持つフィールドを手薄にするか、確実に勝利に繋げるか?
戦略判断が勝敗を左右します!
●競技フィールド
競技フィールドは、すでに告知しているように下記の3つになります。
中立派もどこに行くのかを選択することが可能です。
<広場>
見晴らしのいい広場ですが、中央に存在する噴水や周辺の立ち木など、
広いだけではない変化のあるフィールドとなっています。
それらの変化を利用する為、第1フェイズにてこのフィールドを確保することは重要な意味を持つでしょう。
<図書館>
もっとも複雑に入り組んだフィールドです。
その複雑さ故に、第1フェイズにてこのフィールドを確保することができれば、
第2フェイズにおいて圧倒的なアドバンテージを得ることができるでしょう。
第1フェイズにおける最重要フィールドといえるかもしれません。
<ドローム社滑走路>
もっとも広々として、これといった遮蔽物のないフィールドです。
その広さ故に場所の確保によるアドバンテージは得にくい場所となっています。
第1フェイズではもっとも攻略価値の低いフィールドです。
しかしながら、その価値の低さ故にこのフィールドに対する戦略判断は、
思いがけない展開の芽が芽生えるしれません。
●役割分担
各勢力、各チームにおいて役割分担が行われます。
役割は二つ。<ジャマー>と<ポインター>です。
それぞれの勢力の<ジャマー>と<ポインター>が戦い、その勝利者の組み合わせによって
該当の競技フィールドでの勝敗が決します。
(※中立派では無効になる選択肢ですが、システムの都合により
ジャマーでの入力にご協力をお願いいたします)
<ジャマー>
何も考えずに暴れまわれ!
敵に競技フィールドを渡すな、敵にチョコレートを渡してなるものか!
ジャマーは相手勢力のポインターを邪魔して、相手の勝利を阻止する役割です。
相手が陣地を構築しようとするなら破壊し、相手がチョコレートを運び去ろうとするなら
体を張って食い止める!
参戦勢力の相手チームへの打撃力そのものと言えます。
<ポインター>
勝利を目指して突き進め!
敵の猛攻かいくぐり、先にあるのは勝利か、栄光か!?
ポインターは相手勢力のジャマーの妨害を掻い潜って
第1フェイズではフィールドの確保を行い、
第2フェイズではチョコレートの奪い合いを行います。
参戦勢力の生命力に相当し、彼らがいなければそもそも勝利はありません。
●各競技フィールドの勝敗について
各競技フィールドでの勝敗は、下記のとおりになります。
1・一方のポインターだけが勝利した場合 (=相手方のポインターだけが全滅した場合)
ポインターが残った側の完全勝利です。
ジャマーもポインターも健闘し、相手勢力を完全に撃退しました!
2・両勢力のポインターが残った場合
両勢力のジャマーが全滅し、ポインターだけが残った場合、
残っているポインターの人数が多い勢力の勝利となります。
両勢力のポインター達が互いのジャマーを振り切りました。
最後には残った人数の差がものをいいます。
3・両勢力のジャマーが残った場合
両勢力のジャマーは完全にポインター達を飲み込みつくしました。
もはや、残っているのは相手勢力を邪魔しようという執念ばかりで、
目的を見失った混乱がフィールドを覆い尽くします。
勝敗はドロー(引き分け)となり、第1フェイズではフィールドの確保とそれによる修正がなくなります。
第2フェイズではそのフィールドのチョコレートは混乱の渦に消え、全体の勝敗に影響を与えることができません。
●参加人数の表示て ※2/5更新!
行動入力フォームでは、刻一刻と現在の参加状況が更新されます。
更新される内容は、下記のとおりです。
・推進派と中止派の人数
・広場、図書館、ドローム社に参加している人数(参戦勢力は関係なしに表示されます)
各勢力の人数とフィールド毎の人数を見ながら、見えない情報を予測して戦略を立てていきましょう!
●プレイングについてて ※2/5更新!
本イベントにおいてはPvPの勝敗における公平性を重視する立場から、
プレイングの勝敗への重要性が対バグア戦を扱うイベントよりも相対的に小さくなっています。
しかしながら、引き換えにプレイングの自由度は大きく上がっております!
勝つ為の無難なプレイングに囚われない自由な発想でのご参加をお待ちしております!
カップルやグループで行動したい方は、プレイングの最初に【(グループ名)】をつけてると
行動把握がしやすくなります。
フィールド内の自勢力の1割以上の勢力のあるグループを結成できれば、いくぶんかの修正を得ることが可能です。
一方でプレイングによる創意工夫はWTRPGの醍醐味でもあります。
主としてプレイングによる戦略単位の提案や行動が各フィールドの自陣営の勝利に
影響を与えうることがあります。
さあ、いよいよ競技開始が明日にと迫りました!
戦略を立て方が勝敗を大きく左右することでしょう!
多くの仲間と協力し、勝利を目指して頑張ってください!
|
|
 |
 |
 |