秋月 愁矢(gc1971)
愛称:テスタロッサ・シーカー
ナイトフォーゲルDE-011
ワイズマン
Lv.
変形16
 
能力値(修正値)Lv.
攻撃200(?)0
命中265(?)2
回避300(?)3
防御260(?)2
受防260(?)0
知覚330(?)2
抵抗255(?)0
 
装備285(?)3
重量/+1
行動4(0)0
生命1302
練力2702
移動30
補足能力(機体平均)
<通常時>
最高速度(通常)…M2.02
最高速度(ブースト)…M5.9
巡航速度(経済)…986km/h
<変形時>
歩行最高速度…38km/h
装輪走行…425km/h(瞬間)
機体切り替え 機体紹介ボイス 機体紹介
ドローム社開発の電子支援機。
従来の電子支援機があくまでバグア側のジャミングの中和に力点を置いていたのに対し、本機はAEW&Cと呼ばれる指揮管制能力を備えた機種となっている。
高性能の電子機器や各種センサーを無数に搭載し、戦域内の味方機へ戦況情報を伝達する事が可能。
単座での指揮管制を補助する為に、効果範囲は限定的であるものの、敵機の未来位置や攻撃行動を高精度で予測し、効率的な戦闘行動を可能とするシステムが搭載されている。
 
純粋な戦闘能力は最低限の自衛が行えるレベルでお世辞にも高いとは言えない。
また、メインシステムとなるコンピュータ類や各種センサーなど、機体を特徴付けるシステムの多くにブラックボックス化が施されている為、損傷時はユニットごと交換する必要がある。
AU−KVにも対応している。
パーソナルエンブレム 機体設定
テスタロッサはイタリア語で「赤い頭」の意味
機体色はアイスブルーとホワイト
頭部には真紅のトサカの様なブレード型の大型通信アンテナを追加
キャノピーを装甲でカバーし生存性の向上を図り
センサー・カメラ類を偵察/索敵用の高性能の物と交換する事より機体の右眼部が巨大な望遠レンズ状のカメラ、左眼部が三眼式のカメラに変更されサーマルビジョン・望遠・赤外線/微光暗視機能が追加され偵察/情報把握力を高めている
頭部上方には、猫の耳のような二つの大型センサーが追加され集音機能の追加や各感知能力の増大を図っている