|
 |
●アイテム強化とは
ショップで販売している通常の物品は一部を除いて、数千人規模で存在する能力者にあわせて製作された物品であり、その能力のすべてを出し切っていません。
研究所ではアイテムに秘められた力を引き出し、その性能を向上させることができます。
アイテム強化には、強化したいアイテムの他にゲーム内通貨が必要です。
強化に必要なゲーム内通貨は、アイテムを強化したレベルによって徐々に増えていきますが、レベルが上がれば上がるほど、アイテムは強力な力を得やすくなります。
●アイテムを強化するためには
アイテムを強化するためには、研究所で「アイテム強化」を選択しましょう。
アイテムの強化は、「強化したいアイテム選択」→「補助アイテム使用」→「確認画面」→「結果画面」の順でおこなうことができます。
強化に成功した場合、アイテムのレベルが上昇し、能力が強化され、弱点が減少します。
また、時折偶発的に、アイテムに強力な能力が付加されることもあります。
●強化の成功・失敗・大失敗・突然変異
アイテムを強化する「未来科学研究所職員」は優秀な人材ばかりですが、まだ新技術の粋を出ないSESが搭載された武器を強化することは難しく、レベル3以上のアイテムを製作しようとした場合、強化に失敗することがあります。
アイテム強化の結果には大きく分けて5種類あり、それぞれ以下のような効果を持ちます。
<大成功>
奇跡的な大成功が起こりました。
通常の成功ボーナスに加えて、アイテムに特殊ボーナスが追加されます。
大成功で追加される能力値はAIを通してエミタに働きかけることもあり、
「防具を装備すると攻撃力が上がる」ような、通常ではなかなか有り得ないアイテムを 作成することも可能です。
※大成功の確率は表示されません。
また、大成功した場合でも、結果画面には成功と表示されます。
<成功>
アイテム強化は成功しました。
アイテムのレベルが上がり、能力が約10%強化されます。(能力0のものは強化されません)
能力値がマイナスのものは、徐々にマイナス値が減少していき、0を超えるとプラスになります。
<失敗>
強化は失敗してしまいました。
アイテムのレベルが上がらず、何も変更はありません。
強化に使用したゲーム内通貨と補助アイテムは失われます。
<大失敗>
アイテム強化は致命的な大失敗に終わってしまいました。
アイテムは壊れてしまい、使い物になりません。アイテムが失われてしまいます。
失われたアイテムはくず鉄になります。
ただ、このくず鉄を100個集めると……?
※100個集めた方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
<変異>
実験は驚異的な結果を遂げ、アイテムは突然変異を起こします。
アイテムは失われますが、代わりに別アイテムが出現します。
突然変異が起こった場合、アイテムのレベルは1に戻ります。
※変異の確率は表示されません。
変異が起こった場合、ショップに販売していない強力なアイテムを手に入れる可能性もありますが、
逆にとても弱いアイテムに変わってしまうこともありますので、ご注意ください。
●補助アイテム
研究所では、アイテム強化の時に補助アイテムを使用することによって、
開発費が値引かれる、成功確率が上がる、突然変異の確率が上がる、開発資金を得られるなど、アイテム強化を有利におこなうさまざまな効果を得ることができます。
補助アイテムは1回の強化につき2個まで使用することができます。
補助アイテムの購入にはスターコインが必要です。
●強化の伸び悩み
レベルが10を超えると、アイテムの能力の成長が緩やかになり、成長しないこともあります。
その代わり、レベル10を超えた場合、アイテムに強力な特徴がつく可能性があります。
●成長率の高いアイテム
アイテムの中には、通常のアイテムに比べて成長率の高い特殊アイテムも存在します。
そういったアイテムは成長を重ねるにつれ、あなたの大きな力となるでしょう。
成長率の高いアイテムを探してみましょう。
成長率の高いアイテムは、強化の伸び悩みも発生しないことがあります。
●サイエンティスト・エレクトロリンカーの特性
サイエンティスト・エレクトロリンカーはアイテム強化の補助に加わることができ、
成功確率を上昇させることができます。強力なアイテムを作成する場合でも、サイエンティスト・エレクトロリンカーであれば若干作成しやすくなります。
●強化のコツ
<まずは実験>
アイテム強化はLv2までであれば確実に成功します。
これは、ゲーム内通貨さえあれば、現在所持しているアイテムを確実に強化できるということです。「アイテム強化なんかに興味がない」という人も、まずは挑戦してみましょう。
<大成功を狙おう>
アイテム強化の最大の魅力は何といっても大成功による能力付与にあります。
大成功の能力付与は、レベルが上がれば上がるほど、効果の大きいものが付与されます。
アイテムの合成費用は、アイテムの元の価格によって決定されるので、
「価格の安いアイテム」を強化して、特殊効果を狙いましょう。
‥‥ただ、装備できないアイテムを強化しないようにしましょう。
<幸福の科学石の有効活用>
幸福の科学石は「失敗=アイテムロスト」となる非常にリスクの高いアイテムですが、アイテム強化が成功するとレベルが2上がり、能力値もそれだけプラスされるという特性を持っています。
アイテムのレベルが高くなってくると、アイテムの強化は至難を極めます。
同じリスクを負うなら、2度より1度の精神で、幸福の科学石を有効活用してみましょう!
<幻の保険? 未来科学研究所保険>
補助アイテムの中に、大失敗確率を0%にする「未来科学研究所保険」というアイテムがあります。
このアイテムは滅多に出ませんが、高レベルの強化においては絶大な力を発揮します。
ショップで売られていたり、シナリオで手に入れたりした場合は、大事に持っておきましょう。
<マニアックを目指せ!>
「竹刀Lv15」は「蛍火Lv0」を遙かに凌駕するアイテムになります。
「ハムLv10」‥‥は、これといって使い道はありませんが、きっとすごいアイテムになっています。
珍しいアイテム、を作成すると個人商店での単価を引き上げることもできるでしょう。
単価の安いアイテムは強化も比較的安価にできるので、マニアック道を突き進むのも一興かも!?
●目指せNo1アイテム技師!
<アイテム強化ランキング>
アイテム強化‥‥それは新たなる可能性を見出す挑戦でもあります。
未来科学研究所では新たな可能性に挑戦する研究を推奨しており、
ランキングにおいて顕著な成績を収めた者に補助アイテムの支給をおこなっています。
※なお、ランキングでの挑戦回数にはレベル3以上の強化のみカウントされます。
|
|
 |
 |
 |